作者の思考
作品紹介(コラボ)
2025年03月21日
今回は、工房浮草さん(高見澤さん)のリフォーム作品を紹介します。
お客さんから「ぜひ糸魚川ヒスイを使いたい!」との問い合わせがあったらしく、ダイヤモンドの周りを色とりどりのヒスイで囲いたいとの相談を受けました。(リングの素材はプラチナ)
希望の仕様は約3mmのラウンドカボションで、高さ(厚み)を合わせた多彩なルース(メレ翡翠)を8点。
「多めに作ってもらえたらお客さんと選びたい」とのことでした。
なかなか面白い挑戦です。
作ったことはありませんが「作れる」ってことは分かっていたので、2mmほどにスライスした色とりどりのカケラからルースを作ってみました。
リフォームを終えた品がこちら、仕上がったリングの画像を送ってもらいました〜。(掲載も了承済みです)
ダイヤモンドに合わせる仕様だったので、それ(無色)より目立ち過ぎる色は避けて淡い色(淡翠・淡紫・淡碧・白)をメインに19点ほど作りました。(試しに濃いめの緑を2点作りましたが、やはり色が強すぎたようです)
ルースを多く作ったので、選ぶのも楽しんでくれたそうです。(余ったルースは後々活用を考えます)
お客さんが「とても喜んでくれた!」とのことなので良かった〜。
今回のコラボでは「希望のルースを制作するのみ」でしたが、それでもヒスイの活用は広がりました。
これだけ小さなヒスイでも活用できるのだから無駄にならない、微々たることですが「活用側の保護」を示せたかと思います。
こういったオーダーを体験できるのは、コラボならではの特権なのでしょう!
良い経験になりました〜。
お客さんから「ぜひ糸魚川ヒスイを使いたい!」との問い合わせがあったらしく、ダイヤモンドの周りを色とりどりのヒスイで囲いたいとの相談を受けました。(リングの素材はプラチナ)
希望の仕様は約3mmのラウンドカボションで、高さ(厚み)を合わせた多彩なルース(メレ翡翠)を8点。
「多めに作ってもらえたらお客さんと選びたい」とのことでした。
なかなか面白い挑戦です。
作ったことはありませんが「作れる」ってことは分かっていたので、2mmほどにスライスした色とりどりのカケラからルースを作ってみました。
リフォームを終えた品がこちら、仕上がったリングの画像を送ってもらいました〜。(掲載も了承済みです)
ダイヤモンドに合わせる仕様だったので、それ(無色)より目立ち過ぎる色は避けて淡い色(淡翠・淡紫・淡碧・白)をメインに19点ほど作りました。(試しに濃いめの緑を2点作りましたが、やはり色が強すぎたようです)
ルースを多く作ったので、選ぶのも楽しんでくれたそうです。(余ったルースは後々活用を考えます)
お客さんが「とても喜んでくれた!」とのことなので良かった〜。
今回のコラボでは「希望のルースを制作するのみ」でしたが、それでもヒスイの活用は広がりました。
これだけ小さなヒスイでも活用できるのだから無駄にならない、微々たることですが「活用側の保護」を示せたかと思います。
こういったオーダーを体験できるのは、コラボならではの特権なのでしょう!
良い経験になりました〜。