作者の思考
姫川での石探し
2016年11月27日
やっと晴れたので姫川河口へ石探しに行きました。
この日(21日)は午後からの探索で、初めは押上の海岸へ行きました。
しかし海は風が強く、波が荒れていて浜辺を探す状況ではありませんでした…。
無理な探索は危険なので、川での探索に変更します(笑)
と、言う事で姫川の河口へ行きました。
連日の雨の影響か水量が多く少し濁っていました。
今の季節は、川の中の石たちは茶色の藻が付着して判別に困難な状態になっています。(非常に滑りやすいので、歩くのには注意して下さい)
途中でサケの亡骸が幾つかあり、今年は少ないと言われていたサケですが立派に新しい命を繋げたようです。(目的を果たせなかったサケもいたでしょう…)
そんな中、玉石袋工の残骸も発見、これではもう目的は果たせませんが、それだけ強い流れがあった事を示しているかと思います。
海は波しぶきの風でベタベタになりますが、少し離れただけで影響は無くなります。
少し冷たい風を受けながら河口を探索した結果、綺麗なロディン岩(鴬石)を見付けました。
座りも良く明るい翠も流れていて、表面の不純物(沸石?)が抜け落ちたような肌は「水石として見るか」、削って磨いて「飾石として見るか」で違ってくるでしょう。
より魅力的な姿を選んで楽しみたいと思います。(まずはブラシで汚れを落としてみます(笑))
今回はこの一個だけ、やっぱり簡単には見つかりませんね…。
これからの季節は海が荒れる事が多いので、河口を楽しむ方が良いのかもしれません。
23日は急激に気温が下がり真冬になりました。
晴れ間の少ない新潟の空なので、貴重な晴れ日は有効に楽しみたいと思います。
これからは忍耐の季節、必ず訪れる再生の季節に備え耐えながら確実に進めて行きたいと思います。(息抜きもしながら(笑))
この日(21日)は午後からの探索で、初めは押上の海岸へ行きました。
しかし海は風が強く、波が荒れていて浜辺を探す状況ではありませんでした…。
無理な探索は危険なので、川での探索に変更します(笑)
と、言う事で姫川の河口へ行きました。
連日の雨の影響か水量が多く少し濁っていました。
今の季節は、川の中の石たちは茶色の藻が付着して判別に困難な状態になっています。(非常に滑りやすいので、歩くのには注意して下さい)
途中でサケの亡骸が幾つかあり、今年は少ないと言われていたサケですが立派に新しい命を繋げたようです。(目的を果たせなかったサケもいたでしょう…)
そんな中、玉石袋工の残骸も発見、これではもう目的は果たせませんが、それだけ強い流れがあった事を示しているかと思います。
海は波しぶきの風でベタベタになりますが、少し離れただけで影響は無くなります。
少し冷たい風を受けながら河口を探索した結果、綺麗なロディン岩(鴬石)を見付けました。
座りも良く明るい翠も流れていて、表面の不純物(沸石?)が抜け落ちたような肌は「水石として見るか」、削って磨いて「飾石として見るか」で違ってくるでしょう。
より魅力的な姿を選んで楽しみたいと思います。(まずはブラシで汚れを落としてみます(笑))
今回はこの一個だけ、やっぱり簡単には見つかりませんね…。
これからの季節は海が荒れる事が多いので、河口を楽しむ方が良いのかもしれません。
23日は急激に気温が下がり真冬になりました。
晴れ間の少ない新潟の空なので、貴重な晴れ日は有効に楽しみたいと思います。
これからは忍耐の季節、必ず訪れる再生の季節に備え耐えながら確実に進めて行きたいと思います。(息抜きもしながら(笑))