作者の思考
作品紹介
2016年11月22日
今回は、月読命「月花」の二作目を紹介します。
国津神の事代主を加工したヒスイの母石で、月読命の「月花」を制作しました。(紫ヒスイと灰色ヒスイが交ざり合ったヒスイです)
メイン画像の撮影の際は、背景を凍らせて「冷気を放つ厳冬の三日月」をイメージし「厳しさの中にも花のような美しさを宿す」と言ったコンセプトを強調してみました。
ちなみに月読と背景に温度差があって、月読を温めないと表面が結露して艶が曇ってしまうので撮影に少し苦労しました(笑)
紫色と灰色が交ざり合ったヒスイなので、多少の不純物が表面の凹凸を残します。
しかしそれが月面を想わせて、銀の月が紫に染まる姿を幻想的に魅せています。
景色を映すための配置もバッチリに決まり、月読の愛らしさも際立ったかと思います。
中サイズでの制作だったので厚さに注意して、曲線を活かしながらもシャープに仕上げました。
天照よりはシャープに、素戔鳴よりは曲線的に、そんなバランスで作っています。
実は紫ヒスイと灰色ヒスイの硬度が若干ですが違うので、紫ヒスイに合わせながら研磨しました。
かなり微々たる差なので、丁寧に研磨していれば特に違いを感じる事は無いかと…。(横着して荒い研磨材を使いすぎると、差が形として現れます)
透明度は高くありませんが、紫色の部分は光を受けると柔らかな透過を示します。
その姿は、冬の夜空に浮かぶ三日月のようで「冬も悪くないなぁ〜」とすら思えてきます(笑)
これから訪れる冬本番を、この景色を眺めながら越えられたのなら、立春の夜空に「同じ景色を見る喜び」が待っている事でしょう。
前回に続けて月読を制作しましたが、テーマも使用するヒスイも違うので新鮮な気持ちで取り組めました。(サイズも違うし(笑))
マンネリ化して行く事が最も恐ろしいのですが、そもそもに魅力的な模様(景色)のヒスイで作るので「そのヒスイ自体が少ないからマンネリ化しない」と言うメリットがあります(笑)
でもその分、素材探しと加工に苦労するので、そこはデメリットなのでしょう…。(まぁ、それすらも楽しんでいるのだから問題は無いか(笑))
今後も、自分の運命を試しながら生きてみようかと思います(行動しながら)
そう言えば先日はスーパームーンだったようですが、あいにく糸魚川の天気は曇りでした…、それでも根気よく夜空を見ていると、一瞬だけ満月が顔を出しました!
しかし見えたのは普通の大きさの満月…、あれなら先月にもっと大きい月を見たのですが…。
タイミングが悪かったのかな〜、でも一瞬だけでも月光を浴びられたので良しとします(笑)
さて、まだまだ作らなければならない作品があるので、一歩ずつ着実に進めて行きたいと思います。(と同時に「販売して行く事も大変だ」と感じる季節の到来を耐えねば…)
国津神の事代主を加工したヒスイの母石で、月読命の「月花」を制作しました。(紫ヒスイと灰色ヒスイが交ざり合ったヒスイです)
メイン画像の撮影の際は、背景を凍らせて「冷気を放つ厳冬の三日月」をイメージし「厳しさの中にも花のような美しさを宿す」と言ったコンセプトを強調してみました。
ちなみに月読と背景に温度差があって、月読を温めないと表面が結露して艶が曇ってしまうので撮影に少し苦労しました(笑)
紫色と灰色が交ざり合ったヒスイなので、多少の不純物が表面の凹凸を残します。
しかしそれが月面を想わせて、銀の月が紫に染まる姿を幻想的に魅せています。
景色を映すための配置もバッチリに決まり、月読の愛らしさも際立ったかと思います。
中サイズでの制作だったので厚さに注意して、曲線を活かしながらもシャープに仕上げました。
天照よりはシャープに、素戔鳴よりは曲線的に、そんなバランスで作っています。
実は紫ヒスイと灰色ヒスイの硬度が若干ですが違うので、紫ヒスイに合わせながら研磨しました。
かなり微々たる差なので、丁寧に研磨していれば特に違いを感じる事は無いかと…。(横着して荒い研磨材を使いすぎると、差が形として現れます)
透明度は高くありませんが、紫色の部分は光を受けると柔らかな透過を示します。
その姿は、冬の夜空に浮かぶ三日月のようで「冬も悪くないなぁ〜」とすら思えてきます(笑)
これから訪れる冬本番を、この景色を眺めながら越えられたのなら、立春の夜空に「同じ景色を見る喜び」が待っている事でしょう。
前回に続けて月読を制作しましたが、テーマも使用するヒスイも違うので新鮮な気持ちで取り組めました。(サイズも違うし(笑))
マンネリ化して行く事が最も恐ろしいのですが、そもそもに魅力的な模様(景色)のヒスイで作るので「そのヒスイ自体が少ないからマンネリ化しない」と言うメリットがあります(笑)
でもその分、素材探しと加工に苦労するので、そこはデメリットなのでしょう…。(まぁ、それすらも楽しんでいるのだから問題は無いか(笑))
今後も、自分の運命を試しながら生きてみようかと思います(行動しながら)
そう言えば先日はスーパームーンだったようですが、あいにく糸魚川の天気は曇りでした…、それでも根気よく夜空を見ていると、一瞬だけ満月が顔を出しました!
しかし見えたのは普通の大きさの満月…、あれなら先月にもっと大きい月を見たのですが…。
タイミングが悪かったのかな〜、でも一瞬だけでも月光を浴びられたので良しとします(笑)
さて、まだまだ作らなければならない作品があるので、一歩ずつ着実に進めて行きたいと思います。(と同時に「販売して行く事も大変だ」と感じる季節の到来を耐えねば…)