作者の思考
河川モニター(12月分)
2015年12月30日
例年より暖かく、平地には雪が見られません。
良い天気の日は少なかったですが、時々太陽が顔を出す事もあって過ごしやすい月でした。
このまま雪かきが必要ない日が続ければ良いのですが、冬らしさが失われてしまうのもちょっと寂しく感じます。(雪だるまが作れない(笑))
今回は、河口周辺の報告です。
返答にもあったように、この日は前日の雨と雪解け水で姫川の水量が増えていました。
激しい荒れ方ではありませんでしたが、濁流が姫川を覆っています。
こういった状況では鉱物探しになりませんので、無理せず諦めましょう(泣)
河口の工事現場では、かなり川底を掘り込んでいました。
練り石での護岸工事をするようで、沢山の玉石が置かれています。
ここまで掘ってもヒスイ等の稀少な鉱物が出る可能性は低いので、無用に立ち入らない方が無難です。
こちらは押上の海岸です。
この日は晴れたので、一番最初に海に向かいました。
でもこの状態…、まさに「悲しみの日本海」って感じです(笑)
これではどうにもなりませんので、この後に姫川へ向かったのですが、姫川も濁流状態だったので鉱物との出逢いはありませんでした…。
天気は良かったのですが、海も川も荒れていて残念…、でもそれが状況を変えていくので後の楽しみができます。(冬は休息の季節、ほぼ冬眠状態になりながら春を待ちたい(笑))
来年も良い出逢いがある事を期待して、姫川を歩こうと思います。
それでは、よいお年を!
良い天気の日は少なかったですが、時々太陽が顔を出す事もあって過ごしやすい月でした。
このまま雪かきが必要ない日が続ければ良いのですが、冬らしさが失われてしまうのもちょっと寂しく感じます。(雪だるまが作れない(笑))
今回は、河口周辺の報告です。
返答にもあったように、この日は前日の雨と雪解け水で姫川の水量が増えていました。
激しい荒れ方ではありませんでしたが、濁流が姫川を覆っています。
こういった状況では鉱物探しになりませんので、無理せず諦めましょう(泣)
河口の工事現場では、かなり川底を掘り込んでいました。
練り石での護岸工事をするようで、沢山の玉石が置かれています。
ここまで掘ってもヒスイ等の稀少な鉱物が出る可能性は低いので、無用に立ち入らない方が無難です。
こちらは押上の海岸です。
この日は晴れたので、一番最初に海に向かいました。
でもこの状態…、まさに「悲しみの日本海」って感じです(笑)
これではどうにもなりませんので、この後に姫川へ向かったのですが、姫川も濁流状態だったので鉱物との出逢いはありませんでした…。
天気は良かったのですが、海も川も荒れていて残念…、でもそれが状況を変えていくので後の楽しみができます。(冬は休息の季節、ほぼ冬眠状態になりながら春を待ちたい(笑))
来年も良い出逢いがある事を期待して、姫川を歩こうと思います。
それでは、よいお年を!