多くの人の“大切なわたしのかけら”となることを願いまして…
ホーム作者の思考川での鉱物探し
作者の思考
川での鉱物探し
2016年12月17日
先日に石との良い出逢いが在ったので、今度は姫川河口へ遊びに行きました。

この日(4日)は晴れましたが、日増しに風が冷たくなっていました。
石の公園付近は、今の時期になると人影は見られず静かな時間が流れています。




そんな中でも、ヒラヒラと飛ぶトンボと出逢いました。
12月に会えるとは思わなかった…、その生命力には驚かされます。(流石はヒスイの聖地)
この日までは気候もわりと良かったですが、現在は雪が積もり本格的な冬となりました。
もうこのトンボと会う事はありませんが、その子孫とは来年の夏〜秋に会えるでしょう。
それも楽しみの一つとして、この厳しい冬を乗り越えたいと思います(笑)




支流は、やや濁った水が流れていて荒れた形跡も見られました。
この季節に姫川が荒れるのは珍しいかと思いますが、春先のような荒れ方では無かったようです。(多少、雨で山に積もった雪が融けたのでしょう)
川の中の石たちは藻で覆われ、もはや何の鉱物かさえの判別もできません。
しかも滑るので、顔を出している石たちを見ながら歩きました。





本流の流れは強めで、やはり濁った水が流れています。
雨の多い日が続いた影響なのか「かつて橋だったであろう残骸」も石たちの中から現れました。
ちなみに、一通り魅力的な石を探しましたが、全くありませんでした(笑)





最後に海辺へ行き転石も探しましたが、ここにも良い出逢いはありませんでした…。
それでも海は綺麗だったので、この「昼下がりの海辺」を撮影して鉱物探しを終えました。




石との出逢いは運(縁)なので、頑張ったところでどうにもならない(笑)
でも、その頑張りがなければ出逢う事も無いのでしょう。
と言っても「度が過ぎた頑張り」は人を遠ざけますので、そのバランスに注意しながら楽しみたいと思います。(今回はトンボに会えたので良しとします(笑))



加工の方は、紫ヒスイと碧ヒスイでペンダントを制作しました。
トップの金具はSV925ですが、チェーンはSVではありません。(お好みで変更して下さいね)


国津神の新作の奴奈川姫は、毎年恒例の1月1日にお披露目となります。
加工するのが厳しくなってきましたが(寒さで)、大切に丁寧に加工して完成させたいと思います。(デザインは個人的に気に入っています)

7年間続けてきた「神玉の新作の創造」も、ひとまずは休息となり、今後はそれぞれの作品のバリエーションを増やしながら、ヒスイ好きのコミュニティーの場も構築できたらと考えています。
頭の中に描いている理想郷を、どこまで具現化できるのか…、でも其処へ向かう過程も楽しめるよう心を豊かに保って生きて行けたら幸いです。


しっかし寒い…、もう「冬眠できないものなのか」と真剣に考えてしまう季節の到来です(笑)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス